忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
gekidan vintage
性別:
非公開
自己紹介:
神戸の劇団Vintageとは、
2009年結成された神戸の劇団です。
芸術監督は劇作家の
菱田シンヤ氏(読売文学賞受賞)です。

劇団員は、基本的に陽気な熟女たちで構成されております。
本公演時には毎回、本メンバーだけでなく、外部からプロフェッショナルな方々にお集まり頂いてます。

2009年6月に旗揚げに向けた試演会を実施。ワークショップ参加者5名が好き勝手な作品に挑戦しました。

2009年10月 旗揚げ公演
『わたしらゼッタイ!』

2010年4月 第2回公演
春祭り・お祭り興業2010
第1部 笑いと涙の人情時代劇『たことり旅姿』
第2部 お花見バラエティ『ヴィンテージだよ!全員集合!』

2010年9月
港島ふれあいセンターにて
『たことり旅姿』短縮版 再演

2010年10月 第3回公演
秋祭り奉納大興業
第1部 『新長田ポリスストーリー』
第2部 『秋の収穫祭だよ!全員集合!』

2011年4月 第4回公演
三年目ノ春・特別大感謝祭
『必殺!!SHIN☆NAGATA』

2011年11月 第5回本公演
『どうして、こんなに心がときめかないの』

2012年4月 第6回公演
『ラストダンスはどなたに』
2012年4月27日~4月29日

2012年12月1日 初のファン感謝イベント
お客さん来なけりゃ即解散!
『神戸市民劇団vintage★最後の?1dayイベントin”ZERO”』
※解散は免れました。

2013年4月 第7回公演
『たことり旅姿DX-2013』
2012年4月27日~4月29日

第7回公演を最後に解散。
最新記事
最新コメント
[05/16 金]
[05/10 NONAME]
[05/08 金成哲]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
【神戸の劇団vintage】のブログです。
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

監督さん初め、たくさんの方々のご協力で無事に公演が終わり感謝でいっぱいです。

ほんとに皆さん有難うございました。
しかし・・・放心状態になる暇もなく・・・・

長男の示談の事で頭がいっぱい・・・
いきなりボコボコに酔客に殴られる事件が公演直前に起こり・・・

私事で恐縮ですがどうしても
自分ひとりでは抱え切れず、監督に相談させてもらい
適切なアドバイスを頂いたお陰で、何とか舞台も平常心で臨めました。
監督!!ほんまにありがとうございます!!!

『完全な正当防衛です。無罪!』!の台詞は本気でした。(笑)

ビンテージの仲間にもあったかい励ましもらいました。
知り合って間もない私の事を・・・・皆さんのあったかさに感動しました。

明日弁護士相談に行ってから夜には示談。
今まで経験したことも無いことなんで・・

私はまだ。。。非日常の中で悪夢にもがいております。
PR
神戸市民劇団ヴィンテージ旗揚げ公演
『わたしらゼッタイ!』に御来場いただきました皆様、
本当にありがとうございました。

お蔭様で全三回公演、すべて大満員、超満員、そして満員
という感じで無事に終えることが出来ました。
芝居にお客様が来られなくなったと言われる昨今、
本当に幸福な旗揚げ公演をさせていただき、
深く感謝いたしております。

ヴィンテージは、来年春を目処に第二回公演を
開催したいと思っております。まだ演目は未定ですが、
是非ともまた「ヴィンテージの芝居」に御来場いただき、
一緒に参加していただいて、ひたすらギャアギャア騒いで
スッキリするような、そんな世界をご用意できたらと
考えております。

出演者の皆さんも、上へ下への非日常から、
またそれぞれの日常に戻って行きました。

百歩譲って考えても
日常という場所には
辛くてきつくて
”不自由”なことの方が多いです。
だけど
そこが「当たり前のステージ」なのだから
仕方のないことだと思います。

ヴィンテージは、
役者のプロを目指したり、
アーティストとかになろうと思いつめてたり、
ひとつの”芸”に人生を捧げようなんていう、
ちょいと特殊な思いを持った人たちのために
作ったのではないもんですから

そんなに上手くなって欲しいとは思わないし
無理にしんどい努力なんかうっとおしいし
僕もクソえらそうに「名作」を生み出そうなんて
大それたことも考えていないし

ただ本気でワラって弾けて、
貴重で愉快な”非日常”で
ぶくぶく溺れてる人たちを
劇場の隅々で見れたらそれでもう十分だと
そういうユルいことを・・。

ほんの少し、「日常」を捨てない程度に舞台に出て、
だからこそ舞台の上も客席も一緒に
盆と正月がいっぺんに来たみたいな嬉しい騒ぎ方が
ひたすらできたらいいんでないの・・・

なんてえことを考えております。

ヴィンテージの
第一期ご婦人方メンバーには
稽古の間から失敬なことばっかり言って参りましたが
たかが4,5ヶ月ほどで、
こんなに後味いい共有感を抱けるのだから
ああ、芝居というのはやっぱり凄いもんだなあと
改めて気付かさせていただきました。
数々のご無礼、お許し下さい。
無礼は愛情の裏返し、つーことで、ひとつ。
本当にありがとう御座いました。

ヴィンテージでは第二回公演に向けて
メンバーもサポーターもタニマチも
ビシビシお待ちしておりますので
どうか、ひとつ。

今後も宜しくお願い致します。

菱田信也

ご協力いただいた沢山の方々のおかげで、無事終えることが出来ましたね!
本当に楽しかったです。
舞台って、芝居って本当に楽しいな!と思う気持ちがどんどん高まる反面、
私達、このまま浮かれてたらイケナイとも思いました。

お客様も沢山入り、成功だと思いますが、みんな身内だし、温かい目でみてくれて、
誉めてくれて・・・ 発表会なんです。
七五三で、子供がきれいな服着せてもらって、子供専用の写真スタジオで、かわいいセットの中、
カメラマンにおだてられ、笑顔をひきだしてもらい、キレイな写真が撮れました。
おじいちゃんおばあちゃん、パパママはたいそう喜んでくれました。
そんな感じ?

昨日、大谷さんや鼓さんと話していて思ったんです。
私達素人が出来たのは、私達のことを観察し、アテガキしてくれた台本だったから・・・
私達のヘタクソな踊りやつたない演技を役者さんの技で、笑いに変えて成立させてもらったから・・・
照明や美術の演出があったから・・・

今までも、「私ら恵まれすぎやわ~感謝やわ感謝!」って
浮かれてたけど、いつまでもこんな甘えた状態でいてはいけないと思うのです。
旗揚げ公演は終わりました。
次は、もう少し自分達で歩けるように精進せねばいけないと思います。
私達、人生経験だけはあるから、ずうずうしくなってしまっているけど、
ちゃんと人の意見も聞きましょうね!
私達、これから です。

なんか、クソマジメでゴメンなさい!
私のキャラじゃないです。

ヴィンテージが独り立ちしてもカマキリのコントはしたいコイです

何とか無事に終わりましたね。
しかも、予想を上回る大盛況で!
良かった!感動した!と多くの声もかけていただいて!ついでに綺麗かったとも(笑)
応援して下さった全ての方に感謝です!
そして、監督をはじめスタッフのみなさん、共演者のみなさん、ほんとうにありがとうございました!
ほんとに、いいタイミングでヴィンテージに出会えて良かったと思ってます。
あの時、お好み焼きを山口さんと食べに行ってなかったらと思うと、ほんとに出会いって不思議、縁って不思議って思います。それによって人生が大きく変わるんですものね。
昨日、大谷さんが海外公演の話をされて、そんな夢のような話って驚いたけど、実現できたら凄いですよね!
今は、なんか終わっちゃった感だけど、これから始まり感を感じつつ、みんなで大きな夢に向かって進んでいけたらと思ってます。
しかし、チーママ役というか、みんなからは素に見えたようで。。。無理して演技してるのに~(笑)
来春公演予定のお芝居は、どんなお話しになるのでしょうね。
そして、どんな役がらになるのか、みなさん楽しみですね。
監督~期待してますよ~!
再演もできたらいいね~
防衛大臣殿、ぜひ呼んで下さーい!

 

ゲネが・・・かなりやばく不安でしたが・・・

本番出来た!!!昨日はラスト涙でぐちゃぐちゃでした!!!
友人が20数人も来て下さるなど、最初は夢にも思わず嬉しくて死にそうでした。

友人からのメール紹介します。『舞台のみなさんが凄く輝いていてすばらしかったです。』
『自分も挑戦しようと決意を新たにしました』『素人とは思えないようなのびのびした演技でした。難解な政治
も面白くわかりやすくて良かった』『マユミネタに困っていた浜口さんに・・ぼけネタを教えてあげたかったわ』
『爆笑させてもらいました。マジックがツボで、忘年会に使います』『とても意味のある考えさせられる芝居でした。女性の笑顔最高です』『マユミがしゃべる度にとちらんかひやひやでした。武本さんは地かな・・』『部屋の雑談は素のままですか。かまきりなど爆笑でした。次回楽しみです』

まだまだ・・・ビンテージメンバーでご飯行きたいですね。友人が灘で経営しているカフェが
車椅子仕様のバリアフリーです。行きたいです!!!!
法務大臣
旗揚げ公演が無事終わりました。お疲れ様です。
監督、スタッフの皆様、役者の皆様…ほんとに皆様お疲れ様です。
ありがとうございます。
お客様もたくさん御来場下さってて感激ですありがとうございます。

あれよあれよと言ってる間に終わってしまった気がします…
この2日間、どこかさめてる自分が居て…
ある意味【不感症か?】と考え込んでしまいました…
少しの間、この件について考えてみようと思います…きっと、ここに今回の反省点がある気がします…

…皆さん、本当にお疲れ様でした
財務大臣のおっしゃるとおり、ついに旗揚げ公演当日をむかえました。
ドキドキ、ハラハラですが、ベストを尽くしたいと思います。
わたしらゼッタイに!ですね!
そして、ほんとうに感謝、感謝ですね!
今日は、多くの同級生はじめ、友人達が観に来てくれます。
プレッシャーもあるけど、応援にこたえるためにも、頑張ります!
今晩、寝れるかな~

通産
ついに旗揚げ公演当日になりました。
今まで色々あったけど、稽古、楽しかったです。
芝居を作っていくって、なんて素敵なことでしょう
感謝です感謝です

今日明日とベストをつくしましょうね!

わたしらゼッタイ!

ねっ!

財務

この頃躁鬱のように気持ちが揺れまくってます。
ちなみに昨日の稽古は超躁状態でした。
まあ、体はゾーキン並みの疲労感だったんで、そんな風には見えなかったでしょ?
役者さんたちが入って、照明や美術のプランが披露され、音も付けられ・・・
キャー! 楽しい

官房長官も立派におキレになられるようになられ・・・
シスターズも可愛らしくていい感じでございます~
総理のマジックはあいかわらずのアッパレぶり!

素敵な包囲網に囲まれた私達。
本気だしていきましょ!
財務
 

もうすぐやと思うと
頭が爆破されそうです・・・すでに顔は爆破されてます。( ̄д ̄)エー
ほんまにええ話やから。。。
余計に私らにできるんか???いえ私に出来るん?

でも普通の主婦が・・・命を賭けて平和を・・日本を守ろうとするなんて
凄いです。最後の方泣かせる台詞です。

民衆パワーとおばちゃんパワー見せたるで~~
内緒やけど・・通産大臣はホンマは『私マンションでトラ飼ってるんよ~~早く家にかえらな・・
あの子・・・』の方が似合いますよね。

友人からのメールで一番前の席で『マユミの狼狽ぶりを見たい』だとおおおおおおおおおお!!!

なめとんか?われぇえええ!!!!
いかんいかん。官房長官になるとこやった・・・((+_+))

撃たれた時の一言も。。。悩むなぁ・・・
法務大臣

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
gekidan vintage
性別:
非公開
自己紹介:
神戸の劇団Vintageとは、
2009年結成された神戸の劇団です。
芸術監督は劇作家の
菱田シンヤ氏(読売文学賞受賞)です。

劇団員は、基本的に陽気な熟女たちで構成されております。
本公演時には毎回、本メンバーだけでなく、外部からプロフェッショナルな方々にお集まり頂いてます。

2009年6月に旗揚げに向けた試演会を実施。ワークショップ参加者5名が好き勝手な作品に挑戦しました。

2009年10月 旗揚げ公演
『わたしらゼッタイ!』

2010年4月 第2回公演
春祭り・お祭り興業2010
第1部 笑いと涙の人情時代劇『たことり旅姿』
第2部 お花見バラエティ『ヴィンテージだよ!全員集合!』

2010年9月
港島ふれあいセンターにて
『たことり旅姿』短縮版 再演

2010年10月 第3回公演
秋祭り奉納大興業
第1部 『新長田ポリスストーリー』
第2部 『秋の収穫祭だよ!全員集合!』

2011年4月 第4回公演
三年目ノ春・特別大感謝祭
『必殺!!SHIN☆NAGATA』

2011年11月 第5回本公演
『どうして、こんなに心がときめかないの』

2012年4月 第6回公演
『ラストダンスはどなたに』
2012年4月27日~4月29日

2012年12月1日 初のファン感謝イベント
お客さん来なけりゃ即解散!
『神戸市民劇団vintage★最後の?1dayイベントin”ZERO”』
※解散は免れました。

2013年4月 第7回公演
『たことり旅姿DX-2013』
2012年4月27日~4月29日

第7回公演を最後に解散。
最新記事
最新コメント
[05/16 金]
[05/10 NONAME]
[05/08 金成哲]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
忍者ブログ × [PR]