韓国の有名なアーティストでめっちゃ上手いのです。
プロ,アマ問わず音楽は好きでクラッシックやジャズなど 年間10回以上は行きます。
不思議な事に今年一番の感動は無料でしたが、オペラでした。 何故か泣けて泣けて・・・自分だけではなく回りも号泣でした。
その方の歌からたくさん勇気を貰い、がんばろうと思えました。
立派な音響や照明も無くて・・・ 歌われた方の高い精神性や生命力が 聞き手の心を揺さぶりました。
勿論今まで、大枚はたいてあらゆる良いものを聞いてきましたが プロだから感動するとは限らないんですね。
結婚式のスピーチで、どもりながらでもへたくそな 挨拶でも感動するのと同じかなぁ・ そこには・・・何があるんかなぁ?と演劇を始めてからそんな ことを考えるようになりました。
上手く出来なくても自分の限界を超えるがんばりで人は感動するのかも 知れないですね。上手さだけを追求するのではなく、プラスアルファ???法務
こいさんと2人でやり取りして…個人的にメールしたほうが良いかなぁと本気で考え始めてました。
私はどうせなら何事にも真剣に挑みたいと思ってます。どうせ一度きりの短い人生なんだからと思ってます。
ま、正味の話、震災の影響もあります…それに職業上、たくさんのお別れをへてなお死んだら終わりと根っこに持ってます。ただそれだけです。
十人十色です…
それぞれの思いは統一できるとも思いませんし、違ってるから集まっても面白いと思います。
ただ、そんな色んな人がそれぞれ自分の思いを持ちながら、ヴィンテージに集まった事を偶然で済ますのはもったいない気がします。
子供って運動会とか赤組白組に分かれたりしますよね…(うちの母校は赤と青でしたが…)
同じ組のなかにも一年生だったり六年生だったり…走り早い子遅い子、騎馬戦得意とか綱引き嫌いだとか…色々で…
だけど、自分の組の勝利に向かって必死ですよ…
勝って嬉しい…
負けて悔しい…
てな具合で。
どうですかね………
金
フラフラァ(((◎ω◎;)))・・・になって放心してました。
皆さんのブログを読ませて頂いて色々考えさせられました。
自分は何の為に劇団に入ったんだろう???
コイサンや金さんのように高いレベルの思いがあるわけもなく・・・
もう無我夢中で・・気がついたら公演が嵐のように終わってました。
学生の頃はブラバンでフルートを吹き、ママになってからは合唱団に属して集団の
中での表現する楽しさにどっぷりつかりながら・・・・
最近になってまたそのときの
楽しさが忘れられず、懐かしくなって劇団の門を叩いていました。
武本さん(普段はさんはつけない)が居なければ入ってなかったし
演出が菱田さんで無かったら即行でやめてたと思います。
そんな・・・ゆるうぃ動機なもんで・・・こいさんや金さんのブログでたじたじ
の私で・・・こんな自分はもしかして『場違い』なんだろうかと???
公演に父が一番前で見てくれて・・前説で『菱田さんに当てられて・・』とすごく嬉しそうに
してました。
法務
思ってもないくせにって、監督の声が聞こえてきそうですが(笑)
でも、監督が菱田さんだったから、ほんとにのびのびと私は楽しくできたと思ってます。
もし、硬くて難しい芝居だったら、やりたいと思わなかったと思うし、その前に無理ですしね(笑)
コイサンのお友達は、コイサンがレベル高いから、きっと辛口評が多かったのでは・・・
だって、私の友人はみんな、あの人プロでしょうって言ってましたもの。
私は、初舞台だったし、きっと、いきなり幕が開いてたら緊張で足がつるどころか、気絶してかもしれないし(笑)監督の前説があったから、お客様を温めてもらってたから、やりやすかったと思うので、やっぱり監督に前説頑張ってもらうしかないです。ねっ金さん!
金さんも、冷めてたなんて信じられないぐらい、熱演に見えましたが・・・
やはり、先輩方は思われることが深いですね。。。
私が、単純すぎるのかも知れませんが。。。
でも、また二回目からは、感じ方も違うのかも知れませんね。
今回は、来てくれた友人達も、初舞台だからという温かい目で見てくれてるから。。。
でも、色んなことを感じれるって、凄いことだと思うので、次回はどんなことを感じれる自分になっているか、
少しは先輩方のように、深く感じれる自分になっていたいと思います。
山口さんも(普段さんづけで呼んでませんが・・・笑)
いいように話しがついて、本当に良かったね!
写真載せてくれたの、いくらちゃんかな~
娘も喜んでくれると思います。
明日は髪型変えて来てって、言ってもらって良かったです。
とにかく、本当に皆様ありがとうございました!
そして、これからも懲りずに、どうぞよろしくお願い致します!
通産
金さんは、のってない時やっちゃった感なんだ~
私は、ノリノリでやっちまって、終わったらスクランブル交差点の真ん中で、
キャーどうしましょ!穴があったら入りたいわ状態かしら。
試演会のときの、思いっきり爽快な射精感とは全く違っていました。
さて、私の友人知人は正直者の貧乏人が多いので、
今、辛口コメントがバシバシ届いております。
紹介します。
・長い(複数)
・前説が、客を馬鹿にしてる感じがした(複数)
・着替え中のコントを休憩タイムにしてほしかった
・コイの発声が出来ておらず、喉を使ってて聞き苦しかった
・役者に頼らず下手でも自分たちだけでするほうがいい(複数)
・カマキリの人がいなかったらおもしろくなかった(11歳)
・一番おもしろかったのは、ダンゴムシのときのジャン(15歳)
・ヴィンテージの皆さんにもっと気合を入れてほしかった
私は、名古屋から母が来たので、気合入れてたつもりだったんですが、
母は、私がカマキリのシーンのみの出演と思っていたことがさっきわかりました。
娘「最初っからずっといたでしょ!」
母「へ?どこに?」
娘「真ん中!」
母「ううん、いないいない」
娘「台詞しゃべってたでしょ?」
母「いや~ 何着てた?」
娘「カマキリの時と同じ」
母「そんな人、知らん」
いったい何をみていたのでしょう?
めまいがします。
コイ
謝意って、感謝の気持。謝罪の心。おわびの気持。……
…なんですね。…
本当に、私にはピッタリです。…
ありがとう、ゴメンナサイ。
二千円もするチケットを知人に売り出した頃から感謝感謝で…
恵まれた環境とスタッフさんの素晴らしい働きに感謝感謝で…
理解してくれた会社の社長はじめ同僚に感謝感謝で…
当日、時間さいて、交通費払ってきてくださった人達に感謝感謝で…
自分がやりたい事をやるのに、こんなにも多くの方々に迷惑かけて…ほんと、ゴメンナサイ。
何事も自分一人じゃ出来ないのが人間社会ですが…
バスケも1人じゃできませんもん…
そう言えば昔、学生の頃、バスケの監督にバスケは1人でやるもんじゃないって、コンコンと教え込まれたなぁ~
かと言って助けてもらってやりたい事をやりっぱなしじゃダメな気がして…
自分自身にさめちゃったんですね、あきれちゃって…目もさめたみたいな…
官房長官役をもらって、結局、官房長官ってどんな人物なのかわからないままセリフおぼえて、舞台たって…(監督ともっと話せば良かったな…)
やりきっちゃえばまだ救いようもあったはずやけど…
始まる直前にさめちゃって、目もさめて…
一週間きった頃から何回も読んだはずの台本をまた一から何回も読み返して…
焦ったところで全く駄目やん…さめてるやん、すでに…
ヴィンテージに志望した動機すら守れず…
100%中途半端でした…
これが【不感症の原因】です。
気持ちのってない時に感じないのと同じです…
監督の書き込み読んで、考えすぎてたなと救われたのもあるし、
だったら、次からはお金取れないなぁと思ったのもあります。
七五三の写真は結局自分でお金払って撮って貰うんですもん…
だけど、監督もプロの方々もノーギャラ…
だけど、お客さんは二千円…
貧乏人の私の個人的な葛藤です。
バスケは好きやけど楽しむためには勝たなきゃだめやったし…
勝つためにはうまくならなあかんかったし…
お芝居は好きやけど楽しむ為にはなにか足らんのやね。
監督は意識改善とか技術とか求めてないみたいやし…ゆるーくユルーく…
ま、とにかく自分の志望動機だけは大事にしようっとなんかスッキリ
金
ほんとに皆さん有難うございました。
しかし・・・放心状態になる暇もなく・・・・
長男の示談の事で頭がいっぱい・・・
いきなりボコボコに酔客に殴られる事件が公演直前に起こり・・・
私事で恐縮ですがどうしても
自分ひとりでは抱え切れず、監督に相談させてもらい
適切なアドバイスを頂いたお陰で、何とか舞台も平常心で臨めました。
監督!!ほんまにありがとうございます!!!
『完全な正当防衛です。無罪!』!の台詞は本気でした。(笑)
ビンテージの仲間にもあったかい励ましもらいました。
知り合って間もない私の事を・・・・皆さんのあったかさに感動しました。
明日弁護士相談に行ってから夜には示談。
今まで経験したことも無いことなんで・・
私はまだ。。。非日常の中で悪夢にもがいております。
ご協力いただいた沢山の方々のおかげで、無事終えることが出来ましたね!
本当に楽しかったです。
舞台って、芝居って本当に楽しいな!と思う気持ちがどんどん高まる反面、
私達、このまま浮かれてたらイケナイとも思いました。
お客様も沢山入り、成功だと思いますが、みんな身内だし、温かい目でみてくれて、
誉めてくれて・・・ 発表会なんです。
七五三で、子供がきれいな服着せてもらって、子供専用の写真スタジオで、かわいいセットの中、
カメラマンにおだてられ、笑顔をひきだしてもらい、キレイな写真が撮れました。
おじいちゃんおばあちゃん、パパママはたいそう喜んでくれました。
そんな感じ?
昨日、大谷さんや鼓さんと話していて思ったんです。
私達素人が出来たのは、私達のことを観察し、アテガキしてくれた台本だったから・・・
私達のヘタクソな踊りやつたない演技を役者さんの技で、笑いに変えて成立させてもらったから・・・
照明や美術の演出があったから・・・
今までも、「私ら恵まれすぎやわ~感謝やわ感謝!」って
浮かれてたけど、いつまでもこんな甘えた状態でいてはいけないと思うのです。
旗揚げ公演は終わりました。
次は、もう少し自分達で歩けるように精進せねばいけないと思います。
私達、人生経験だけはあるから、ずうずうしくなってしまっているけど、
ちゃんと人の意見も聞きましょうね!
私達、これから です。
なんか、クソマジメでゴメンなさい!
私のキャラじゃないです。
ヴィンテージが独り立ちしてもカマキリのコントはしたいコイです
何とか無事に終わりましたね。
しかも、予想を上回る大盛況で!
良かった!感動した!と多くの声もかけていただいて!ついでに綺麗かったとも(笑)
応援して下さった全ての方に感謝です!
そして、監督をはじめスタッフのみなさん、共演者のみなさん、ほんとうにありがとうございました!
ほんとに、いいタイミングでヴィンテージに出会えて良かったと思ってます。
あの時、お好み焼きを山口さんと食べに行ってなかったらと思うと、ほんとに出会いって不思議、縁って不思議って思います。それによって人生が大きく変わるんですものね。
昨日、大谷さんが海外公演の話をされて、そんな夢のような話って驚いたけど、実現できたら凄いですよね!
今は、なんか終わっちゃった感だけど、これから始まり感を感じつつ、みんなで大きな夢に向かって進んでいけたらと思ってます。
しかし、チーママ役というか、みんなからは素に見えたようで。。。無理して演技してるのに~(笑)
来春公演予定のお芝居は、どんなお話しになるのでしょうね。
そして、どんな役がらになるのか、みなさん楽しみですね。
監督~期待してますよ~!
再演もできたらいいね~
防衛大臣殿、ぜひ呼んで下さーい!