忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
gekidan vintage
性別:
非公開
自己紹介:
神戸の劇団Vintageとは、
2009年結成された神戸の劇団です。
芸術監督は劇作家の
菱田シンヤ氏(読売文学賞受賞)です。

劇団員は、基本的に陽気な熟女たちで構成されております。
本公演時には毎回、本メンバーだけでなく、外部からプロフェッショナルな方々にお集まり頂いてます。

2009年6月に旗揚げに向けた試演会を実施。ワークショップ参加者5名が好き勝手な作品に挑戦しました。

2009年10月 旗揚げ公演
『わたしらゼッタイ!』

2010年4月 第2回公演
春祭り・お祭り興業2010
第1部 笑いと涙の人情時代劇『たことり旅姿』
第2部 お花見バラエティ『ヴィンテージだよ!全員集合!』

2010年9月
港島ふれあいセンターにて
『たことり旅姿』短縮版 再演

2010年10月 第3回公演
秋祭り奉納大興業
第1部 『新長田ポリスストーリー』
第2部 『秋の収穫祭だよ!全員集合!』

2011年4月 第4回公演
三年目ノ春・特別大感謝祭
『必殺!!SHIN☆NAGATA』

2011年11月 第5回本公演
『どうして、こんなに心がときめかないの』

2012年4月 第6回公演
『ラストダンスはどなたに』
2012年4月27日~4月29日

2012年12月1日 初のファン感謝イベント
お客さん来なけりゃ即解散!
『神戸市民劇団vintage★最後の?1dayイベントin”ZERO”』
※解散は免れました。

2013年4月 第7回公演
『たことり旅姿DX-2013』
2012年4月27日~4月29日

第7回公演を最後に解散。
最新記事
最新コメント
[05/16 金]
[05/10 NONAME]
[05/08 金成哲]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
【神戸の劇団vintage】のブログです。
38 39 40 41 42 43 44 45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 PC音痴のワタシ、遅くなってすみません。二日たっても”いまだ興奮さめやらぬ”の心境です。菱田さん、横堀さん、スタッフの皆様ありがとうございました。素敵な仲間にめぐり会えて”ラッキー”な「わたし」は、春には[お雛さま]を愛し初夏になるとナチュラルな野を駆け巡って(カマキリ)のカップルを探し、秋にはかぼちゃの豊作。まだまだ、ビューティーな、なにか?はいつも現在進行形・・ですよね。     さだこ
PR
★劇団Vintageでは、追加で劇団員を募集いたします。

■対象:演劇を通じて様々な人に出会い、共同作業をしながら舞台で自分を表現したい人。
40歳以上の人(経験・性別不問)。
■活動場所: studio dB神戸/ArtTheater dB 神戸
■お申込方法:お名前、ご連絡先の他、志望の動機、興味のある演劇の分野、自己紹介をご記入の上、郵送・FAX・メールでお申し込みください。
■受付期間:2009年6月22日(月)~7月13日(月)
■今後のスケジュールについて  
  7月~10月 稽古 (週に1回~2回、ほぼ平日の19時以降に行います。本番前は変則的になります。)
  10月23日(金)リハーサル / 24日(土)「プレ旗揚げ公演」
※在籍・参加費は無料。公演前にチケット販売協力をお願いします。

★劇団Vintageでは、サポーターを募集いたします。
公演の裏方や、広報、劇団運営にご協力いただける方を募集いたします。
詳しくはダンスボックス(下記連絡先)までお問合せ下さい。

-------------------------
劇団Vintageとは:
4月29日(祝)に神戸/新長田「アスタくにづか4番館」に新しくオープンした劇場【ArtTheater dB 神戸】の付属市民劇団として、芸術監督に劇作家・演出家の菱田信也氏を迎え、神戸を中心とした活動を展開していきます。

この劇団では、40歳以上の方を対象に新しい演劇の可能性を探り、舞台で表現することのおもしろさを体験していきます。(参加者は、公募によって募ります。)また、演技だけに限らず、照明や音響、舞台美術など総合的に芝居づくりを目指します。 プレ旗揚げ公演の後、本格的な市民劇団として立ち上げ、年に2本程度の作品をArtTheater dB 神戸において公演する予定です。
----------------------

劇場のホームページ
劇団vintageのブログ

申し込み先・問合せ : NPO法人DANCE BOX
電話078-646-7044 / ファックス078-646-7045 
メールinfo@db-dancebox.org
試演会終了いたしました。
ご来場くださいました皆様方、どうもありがとうございました。

レポートを書こうと開くとメンバーの報告がすでに並んでおり、驚きました。出遅れました・・・。
絵文字なども沢山散りばめられており、こちらもしてやられた感が満載です。レポートにもありましたように、楽屋裏の女子高生さながらの模様が容易に想像できました。見たいような、見て見ぬ振りをしたいような、開かずの間、ここにもか!という感じで、恐れ多いです。

昨日、月曜日はぐったりしていました。
打ち上げ後に、dBスタッフと賛助出演いただいた役者の鼓さんと村上さんと途中まで一緒に帰りましたが、本当に皆一様に表情がありませんでした。しゃべる気力も残っていません。
全ての生気を吸い取られた・・のでしょうか。

「心臓に毛が生えていて三つ編ができる人」という言葉は、私の田舎でよく聞いたものですが、なかなかお会いできないものです。
しかし、今回の出演者の皆さんは、全て見事に当てはまるのではないかと思っています。
というのも、①本番ではリハーサルと同じことはしない。
私は全てのリハーサルに幸福にも立ち会うことができましたが、決して同じことになりません。大枠は決まっていきますが、今出てきたんちゃうかなぁ・そのセリフのように、どんどん改訂が加えられていくのでした。
②本番はさらに輪をかけて爆走する!?リハのほうが伸び伸びしていてよかった・・という人もよくいるのですが、皆さん、本番がいちばんパンチが効いていてよかったです。

これからVintage、どのようになっていくのでしょうか!?

では、少しだけ舞台の模様をお伝えします。

賛助出演いただいた濱口さんです。オープニング・セレモニーのリハにおける勇姿です。
オープニング・セレモニーの呼び込みと、メスカマキリの相手役・オスカマキリを熱演いただきました。


オープニングセレモニーの本番の模様。カオスです。

己斐緑さん「カマキリ」~メスカマキリとオスカマキリの愛の物語~の写真は、私がひたすら笑い転げてしまい、写真をおさめることができていません。カメラという存在を一切忘れていました。ごめんなさい。これはちゃんと撮られている方がおられるので、入手します。


鈴木定子さん「ナチュラル・ビューティー」。
かぼちゃが育っていく様と過去の思い出が交差します。が、最後は歌えや踊れやの大団円。過去にはダンスボックス主催の「ダンス・サーカス」にご出演いただいたことも。ぶっ飛んだ感じは、あの時より変わっていませんでした。


金善福さん「わたし」です。
初舞台とは思えない絶妙な間で舞台をひっぱります。
最後の牛乳を飲みきった時は、本当いい顔されていました。


皐月ゆきさん「あつかましい女」「選り好みをする女」「酒好きの女」「叫ぶ女」のショート・オムニバス編
賛助出演いただいた村上さん、天川さん、辰巳さん。ありがとうございました。
見ものは「叫ぶ女」。今回の作品集の中で、唯一、背景の壁に色が入りました。(他は全体を照らす明かりのみです。)村上さんとの二人芝居。sらに凄みのあるシーンに発展できそうです。


白井究美さん「ひな人形」。押入れに閉じ込められたひな人形に扮したモノローグ。しんみり泣いて、最後にニコッと笑う、なんとも清々しくいい時間でした。


今回の試演会は、この方なしには成立しなかったです。鼓さん。(左端の女性)
時にはMC、時には母親の声、そして細やかな気遣いでどっしり支えていただきました。ありがとうございました。


お客さんの中には、それぞれの作品は、ご自身の姿と重ね合わせたり、思い当たるところがあったりしながら、見られている方も多かったのではないでしょうか。

終演後は打ち上げです。


とてもにこやかな菱田さんです。
これからVintage、どのようになっていくのでしょうか!?


ほっと一息。

では、最後は皐月さんの決めポーズで締めましょう。

ラッキ!

制作・横堀
お世話になります。
アートシアターdB付属市民劇団
芸術監督・・ってたいそうな肩書きで
やらせていただいています、菱田です。

6月21日、「試演会」には多数のお客様に
ご来場いただきました。
本当にありがとうございました。
まだまだ模索しながら、手探りではありますが
今後もご支援のほど宜しくお願い致します。

ヴィンテージはすでに、10月24日(土)に
「プレ旗揚げ公演」を予定しております。
現在、メンバーは5人。これから増えていくのか
減っていくのかわかりませんが・・・
とりあえず、年内に一発、やっとけ、ということです。

しかし、これからメンバーが増え、もしも
「23日の金曜日もやっちゃえば?」ってなことになりましたら
ドーンと複数回公演も視野に入れております。

プレ旗揚げでは、試演会同様、サイドに
若手俳優のサポートを得ようと思っていますが、
来年春あたりには「劇団員単独の正式旗揚げ公演」が
実現できるよう、さらなる勢力拡大を図って参ります。

ヴィンテージ躍進計画のよきアイデアも
ビシビシお寄せくださいませ。

なにはともあれ、ヴィンテージを生かすも殺すも
皆様方のご支援次第。
なにとぞ、御贔屓下さいますよう宜しくお願い致します。

さて10月24日(予定)「プレ旗揚げ公演」の
内容ですが・・・。

怖ろしいことに

とりあえず、新作を書き下ろす予定です。
ストーリー、その他は近日公開予定(今は全部が”予定”!!)。
キャスティングもすべてまだ未定!

劇団員、ガンガンお待ちしております。
スポンサーもおいでませ新長田。

今後もなにとぞ宜しくお願い致します。

はじめて書き込みします。皐月ゆきです
書き込みとても恥ずかしくて、なんだか照れちゃいますねウフッ

昨日はみなさんお疲れ様でした
試演会に関わってくださったスタッフ・関係者のみなさん、
本当にありがとうございました

やり終えた爽快感と、楽しかったワークショップと試演会が、
終わってしまった寂しさと両方あります。
私は車いすでの参加者ですが、
秋の公演へむけて、またみんなと楽しさと厳しさ
両方もってやっていきたいと思います

今朝はよっぽど疲れていたのか、
朝のヘルパーさんが掃除機をかけてくれているにも関わらず、
机に打っ伏して、2時間も爆睡しておりました

寝れるっていうことは若いのかしら~~~

こんな私ですが、末なが~~くよろしくお願いします。
 

劇団vintageお披露目会に来ていただいた皆様、ありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?率直なご感想をお聞かせください。
私達は腹も目も座っているので、少々のことを言われても大丈夫ですから。

菱田さん、大谷さん、横堀さん、スタッフの皆様、役者の皆様、そしてダーリン浜口さん、
ありがとうございました!
出来はどうああれ、こんな楽しい遊び?を教えてくれて、私はもう中毒です!
明け方、ひどい雷豪雨だったそうですが、猛眠しており、目が覚めると現実があり・・・
もう終わっちゃった・・・
早く、早く次、やりたいです!
できたら、カマキリももう少し極めたかったです。

きんちゃん、さだちゃん、さっちゃん、きわちゃん
みんなステキよ!
今後とも末永くヨロシク
Saiです

20日には劇場での初リハーサル。
役者さんたちとの絡みの打ち合わせ、
そして21日無事本番終わりました~~

皆々様本当にお疲れ様でした

舞台にあがれば、やっぱりそこには
さすがover40
積み重ねられただけの人生経験。
魅力ある女性がそこにはいました

が。。。しかし、楽屋や舞台袖はまるで女子高かと思うくらい、
みなさんの楽しそうな声が響き、
少女のような笑顔や、青春まっさかりの真剣な表情、
はしゃいだり、緊張したり、
その姿はとても愛おしいくらい可愛かったです

それでは私からはそんな舞台裏photoをお届け

皐月ゆきさん×金善福さん
「舞台上でしみじみ語る二人」

鈴木定子さん
「舞台裏、台本を手に最後まで諦めない姿」


己斐緑さん
「こだわりの衣装~カマキリ~」


白井究美さん
「嬉しくて終始笑いがとまらない人」

 
オープニングの登場シーンを考える5人(真剣)
本番、舞台袖の菱田さんはその登場に、
お腹抱えてわらっておりました。


「あれやろ!あれやろう!!の本番前の気合入れ」

「お疲れさまでした~」
きわちゃんです
昨日は、ご観劇下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

無我夢中でやった3週間。
走り始めたばかりですが、少し休憩してます
少しどころか、オバチャンにはメッチャハードだったようです
でも楽しかった!
改めて、芝居が好きだったんだと実感しました。(^-^)v
10月まで、また必死で走りますね!(^-^)/~~
そして、何よりもまず、今日の試演会を無事に終える事が出来たのは、
素晴らしいスタッフの方々が居たからこそ
ありがとうございます
お疲れ様です
今日、あの会場に集まった全ての方々への
感謝の気持ちでいっぱいです
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
gekidan vintage
性別:
非公開
自己紹介:
神戸の劇団Vintageとは、
2009年結成された神戸の劇団です。
芸術監督は劇作家の
菱田シンヤ氏(読売文学賞受賞)です。

劇団員は、基本的に陽気な熟女たちで構成されております。
本公演時には毎回、本メンバーだけでなく、外部からプロフェッショナルな方々にお集まり頂いてます。

2009年6月に旗揚げに向けた試演会を実施。ワークショップ参加者5名が好き勝手な作品に挑戦しました。

2009年10月 旗揚げ公演
『わたしらゼッタイ!』

2010年4月 第2回公演
春祭り・お祭り興業2010
第1部 笑いと涙の人情時代劇『たことり旅姿』
第2部 お花見バラエティ『ヴィンテージだよ!全員集合!』

2010年9月
港島ふれあいセンターにて
『たことり旅姿』短縮版 再演

2010年10月 第3回公演
秋祭り奉納大興業
第1部 『新長田ポリスストーリー』
第2部 『秋の収穫祭だよ!全員集合!』

2011年4月 第4回公演
三年目ノ春・特別大感謝祭
『必殺!!SHIN☆NAGATA』

2011年11月 第5回本公演
『どうして、こんなに心がときめかないの』

2012年4月 第6回公演
『ラストダンスはどなたに』
2012年4月27日~4月29日

2012年12月1日 初のファン感謝イベント
お客さん来なけりゃ即解散!
『神戸市民劇団vintage★最後の?1dayイベントin”ZERO”』
※解散は免れました。

2013年4月 第7回公演
『たことり旅姿DX-2013』
2012年4月27日~4月29日

第7回公演を最後に解散。
最新記事
最新コメント
[05/16 金]
[05/10 NONAME]
[05/08 金成哲]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
忍者ブログ × [PR]