忍者ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
gekidan vintage
性別:
非公開
自己紹介:
神戸の劇団Vintageとは、
2009年結成された神戸の劇団です。
芸術監督は劇作家の
菱田シンヤ氏(読売文学賞受賞)です。

劇団員は、基本的に陽気な熟女たちで構成されております。
本公演時には毎回、本メンバーだけでなく、外部からプロフェッショナルな方々にお集まり頂いてます。

2009年6月に旗揚げに向けた試演会を実施。ワークショップ参加者5名が好き勝手な作品に挑戦しました。

2009年10月 旗揚げ公演
『わたしらゼッタイ!』

2010年4月 第2回公演
春祭り・お祭り興業2010
第1部 笑いと涙の人情時代劇『たことり旅姿』
第2部 お花見バラエティ『ヴィンテージだよ!全員集合!』

2010年9月
港島ふれあいセンターにて
『たことり旅姿』短縮版 再演

2010年10月 第3回公演
秋祭り奉納大興業
第1部 『新長田ポリスストーリー』
第2部 『秋の収穫祭だよ!全員集合!』

2011年4月 第4回公演
三年目ノ春・特別大感謝祭
『必殺!!SHIN☆NAGATA』

2011年11月 第5回本公演
『どうして、こんなに心がときめかないの』

2012年4月 第6回公演
『ラストダンスはどなたに』
2012年4月27日~4月29日

2012年12月1日 初のファン感謝イベント
お客さん来なけりゃ即解散!
『神戸市民劇団vintage★最後の?1dayイベントin”ZERO”』
※解散は免れました。

2013年4月 第7回公演
『たことり旅姿DX-2013』
2012年4月27日~4月29日

第7回公演を最後に解散。
最新記事
最新コメント
[05/16 金]
[05/10 NONAME]
[05/08 金成哲]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
【神戸の劇団vintage】のブログです。
34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ本番まで、あと少しになってきましたね。
官房長官のおっしゃるとおり、いい話ですよね~私も、とっても気に入ってます。私もヨイショしーとこ!(笑)
なんか、今の自分と当てはまる部分があって、それを自分なりに表現できたらと思ってます。
でも、昨日の稽古で本番まで通し稽古は、たったの一回だと聞いて、もうビックリしたんですけど・・
財務大臣と文部大臣、出張でいらっしゃらなかったですが、そういうことですので、お伝えしとかないとと思いまして・・・もう大変でございますわよ。あせりまくりですわ~官房長官殿は、早く風邪治して下さいませね。
監督は、昨日のリハのあと、そんな気分になって何年ぶりかで、一人ミニイベントで飲みに行かれたようですが、そんな気分ってどんな気分だったんでしょうね~気持ちよくて?それとも自棄酒?
機関銃で撃ってるのに、見事に全員がスルーしたので、やはり自棄酒なんでしょうか?(笑)
だって、あたってないもーんの外務大臣の一言は最高でしたね(笑)もう、キャラ最高ですわ!
監督は、ほんまに撃ってやると叫んでおられましたが・・・最後まで私たちは、本気で撃たれないですむのでしょうか?ラジオ出演されるそうですが、美人ぞろいのヴィンテージの宣伝よろしくお願いしまーす(笑)
とにかく、皆様頑張りますので、よろしくでございます。   通産大臣      
PR
やっと物語の最後を知りました
台本をもらえました。
…感動した
監督って…すごい…
稽古中は「オバサンリーダー(ボス?主?)」な感じですが…
台本を読むと、本当にこの方が書いたのかしら…と。
でも、チラチラと「あぁ…この人やから書けるのかなぁ」と思えたり…
不思議な素敵リーダーです。ヨイショ

…上手に出来たら良いのになぁ~
本気でそう思います。常に本気ですが…
私は本に詰まっている監督の思いをどれだけ理解してるのかしら…
そこら辺を少しでも近づけられるように頑張りたい…できるかな…
とか言いつつ…
風邪ひいて大変です。
まずは風邪を治します。金
皆さん、ご無事ですか?
うち、ペランペランの木造なもので、一晩中揺れて揺れて・・・
もう意識はオーバーザレインボーですわ。
このまま家ごと飛ばされたら、私、知恵と勇気と、ココロはいいから
若さもらいにオズに会いに行くか・・・
とか妄想し、いやいや やっぱ家帰らなあかんか・・・
そして、夜が明けてしまいました。
裏の家は垣根なぎ倒され、納屋の壁崩壊してました。

そう、チケット
買っていただけるととても嬉しいです!
でも
「この人にみられるんだぁ」と思うと
がんばらなきゃ!という思いと
その後の人間関係に一抹の不安を覚えるのはアタシだけかしら?
だって、仕事関係とかママ友関係の皆さんって
私のこと、従順で小心者のマジメな奥さんって思っているでしょうから、
あんなことやそんなことして「いやっ 奥さんって、変態やったん」
って誤解されたりして、近所中、学校中、仕事場中に
ヘンタイヘンタイヘンタイ・・ってうわさがこだまして・・・
キャァアアアアア! どうしましょう      コイ
大型台風…来るのかな…
別に待ってないけど
台風でも警報出てても、仕事はありますし…
今日、退社時に一応「明日は台風きても会社ありますか?」と社長に確認しましたが…
やはり返事は「あります」との事…
子供は学校は休みなんでしょうね…大人は嫌ですね休めないですし…
あ~ホントに内閣に選ばれたら、台風来たら全国民休みにするのに~

現実逃避はこの辺にして、セリフ覚えます。

財務大臣クリアーで良かった
だんだん本番まじかになって来ましたね・・・・

芝居の経験なんてゼロの自分ですが・・友人が何故か
自分の思いとは真逆に、驚く程チケットを購入
してくださるんで、だんだん緊張が高まって来ました。

全く名前さえ知らない仕事仲間の方が、演劇に行くのが趣味らしく
即買ってくれたり・・
数回しか会った事の無い息子のママ友達やら近所の友人とか高校の
部活の人とか『韓国ドラマ会』の方とかが応援に来たいと言ってくれて・・・

お金を出して来てもらうからには、ほんまにがんばらんとあかん
なって。いままでみたいなんじゃあかんわ。
もっともっと必死に練習頑張るね!!!!!

プロでは無い自分が、上手くも無い自分が・・・真剣に取り組む以外に
方法は無いかな・・・

山口真弓
今日は監督欠席のメンバーのみでの稽古。
さすが大人集団だらける気配も無く、言われた事をキチンとこなします。
時間を延長してまで…文句一つ言わず…すごい
…で、悩める官房長官…
日曜日に新しく台本の続きをもらったのですが…やっと【官房長官】が少し見えてきました。
まったく見えなかった人物像…少しでも見えて良かった…ホッ

ところで、演じる私はと言うと、実は9月の末に《大腸内視鏡検査》(おしりからカメラを入れて腸の中を覗きながらの検査)をしまして…
これが痛いの恥ずかしいので大変なのですが…
もともと直腸に難病(潰瘍性大腸炎)を患ってまして…定期検査です…
昨日、検査結果が出たのですが、悪化もしてなく良い傾向にあるとの事ホッ
長年使ったこの体、あちこち痛んで当たり前~って歌ありましたよね

プライベートでも芝居でもホッと出来て良かった気が気でなかったからねだから、ブログ書くのも久しぶりでしょ
安心したところで、後は本番に向かって突き進むだけ~
皆さん見習って真面目にマジメに~エイエイオー

昨日は、台詞を覚える方法として、ぶつぶつ練習法(正式名は知りません)が
伝授されました。
これは、吉本新喜劇の方々も実践されている方法だそうです。
稽古場の明かりは絞られ、それぞれ、お好きなスタイルで、自分の世界に入ります。
で、抑揚もつけず、相手にもかけず、カツゼツ悪く、お口の中で、ブツブツもごもごを
チャッチャと言うのです。
こういうことを、何度か繰り返し流れを掴むと、台詞も覚えられる・・・と、
こんな感じでしたっけ?
間違ってたら、誰か訂正してね!

それから、芝居のラスト見せ場の構想が発表されました。
カッコよくてチビリ、いやビビリました。
でも、出来るんだろうか?・・・とまたチビリ、いやビビリました
コイ
私、妄想癖のある財務大臣の役なんですけど。
どんな妄想させていただけるのかしらって、ひそかに楽しみにしていたんです。
そしたら台本22ページ。「ここから財務大臣の妄想が始まる。」コイさん要相談
って。。。
マル投げです
私が考えてしまっていいのでしょうか?
監督書き下ろしの脚本に泥とかウンコとか塗りたくることになりませんかっ!
って思ってたのですが・・・
これが、考え出したらもともと妄想癖持ちなんで、妄想が止まらなくなって楽しくて仕方ありません!
グフグフグフ・・・
とても3分では終われないわ~
ノンストップ妄想!
妄想の世界が現実になる芝居って・・・ステキ     コイ
昨日の稽古、みなさんお疲れ様でした。
監督は偉いと、えらい(しんどい)をかけたタイトルなんですが(笑)
素人のおばちゃん相手で、ひとつ言ったら10くらい返ってくるからでしょうか、他の5倍は疲れると言われてましたね。その上、大道具さんのようにテーブルや椅子も黙々とセッティングして下さって、おばちゃんらに運んでと言うより、自分でした方が早いと思われてるのか、それとも、またどんな返答が返ってくるのか、恐ろしくて言えないのか・・・どうなんでしょうね~
しかし、台本書いて、演技指導して、舞台作りして、昨日は照明も当ててと、一人何役もこなされて、監督はほんとに偉い!えらい!って思いました。「ほんま、しんどいんじゃー」と、監督の心の叫びが聞こえそうですが。。。(笑)懲りずに、これからもよろしくお願いします。
そんな監督を後目に、えらい目に合わすだけあわせて、早退してほんとに申し訳ないです。団員のみなさんにも、片付けも手伝えなくて、ほんとにすみませんでした。
でも、練習はほんとうに楽しいです。今は入団して良かったと思ってます。
ただ、かわいい役がやりたかったのに(笑)チーママ風とか、異空間とか、いったいどんな風に仕上がっていくのかと、ドキドキしておりまーす!


Image2011.jpg昨日は久し振りに稽古場におじゃましました。
一時はどうなるかと思った初読み合わせから、
芝居として、場面として、見えてきまして、
おぉっ!!と皆様の成長を感じました

さらになにやら、みなさん踊りの練習もしておりましたよ

クールダウン忘れずに、本番にそなえてくださいね。

Image2021.jpgさて、台本のページ数もさらに増え、
協力いただく役者さんとともに、本番の会場での稽古。
本読みなしで、いきなりの立ち稽古でした。

休憩時間も、みなさん必死で台本と向き合っておりました。
菱田さんからも、演出がどんどんはいり、
かなり充実の一日だったのではないでしょうか。

後半、物語はどんな展開をみせるのでしょうか。
笑の要素をたくさん織り交ぜた、「わたしら、ゼッタイ!!」
これからが楽しみです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
gekidan vintage
性別:
非公開
自己紹介:
神戸の劇団Vintageとは、
2009年結成された神戸の劇団です。
芸術監督は劇作家の
菱田シンヤ氏(読売文学賞受賞)です。

劇団員は、基本的に陽気な熟女たちで構成されております。
本公演時には毎回、本メンバーだけでなく、外部からプロフェッショナルな方々にお集まり頂いてます。

2009年6月に旗揚げに向けた試演会を実施。ワークショップ参加者5名が好き勝手な作品に挑戦しました。

2009年10月 旗揚げ公演
『わたしらゼッタイ!』

2010年4月 第2回公演
春祭り・お祭り興業2010
第1部 笑いと涙の人情時代劇『たことり旅姿』
第2部 お花見バラエティ『ヴィンテージだよ!全員集合!』

2010年9月
港島ふれあいセンターにて
『たことり旅姿』短縮版 再演

2010年10月 第3回公演
秋祭り奉納大興業
第1部 『新長田ポリスストーリー』
第2部 『秋の収穫祭だよ!全員集合!』

2011年4月 第4回公演
三年目ノ春・特別大感謝祭
『必殺!!SHIN☆NAGATA』

2011年11月 第5回本公演
『どうして、こんなに心がときめかないの』

2012年4月 第6回公演
『ラストダンスはどなたに』
2012年4月27日~4月29日

2012年12月1日 初のファン感謝イベント
お客さん来なけりゃ即解散!
『神戸市民劇団vintage★最後の?1dayイベントin”ZERO”』
※解散は免れました。

2013年4月 第7回公演
『たことり旅姿DX-2013』
2012年4月27日~4月29日

第7回公演を最後に解散。
最新記事
最新コメント
[05/16 金]
[05/10 NONAME]
[05/08 金成哲]
ブログ内検索
バーコード
最新トラックバック
忍者ブログ × [PR]